- Musée
埼玉県深谷市にある美容室museeで働いているちょっとおしゃれでとっても可愛いスタイルが大好きなスタイリストの東郷です。
秋といえば本当に月が綺麗に見える季節。
中でも「十五夜」は特に月が美しい。
でも十五夜って?言われてみればあんまり意味は知らない。お月見ってなんなの?笑
知っておくとお月見が、十五夜がもっと味わい深くなるかなぁって調べてみた。
2020年の十五夜はいつ?お月見の風習やお供え。歴史についてご紹介です。一緒にせっかくの十五夜を味わい深いものにしましょう。
別名「中秋の名月」とも言いますね
秋の真ん中っていつでしょう?
かつて使っていた旧暦では、このように季節が決まっていたそうです
春 1月~3月
夏 4月~6月
秋 7月~9月
冬 10月~12月
と言うことは、秋の真ん中は8月になりますね。さらに8月の真ん中15日ごろが中秋の名月です
現在の新暦は旧暦と1~2ヶ月のズレがあるため「9月7日~10月8日の間で満月の出る夜」を十五夜としているそうです。2020年の十五夜はなんと本日10月1日。ちょうど夜涼しく空が澄んでいますよね。
日本では太古の昔から月を神聖視していたみたい。
一般的に十五夜がなったのは、江戸時代。神聖視と言うよりは収穫祭とか初穂祭の意味合いが強かったみたい。
お供えにも歴史あり。風習とか地域性もあるみたいだけど、ススキは魔除けの意味があり
月見団子は丸い団子を、月に見立てて感謝の気持ちを表した
農作物は収穫した作物をお供えに。里芋が一般的に有名みたい
地域によってはお月見泥棒なんて言葉もあるみたい。
十五夜も、されど十五夜。
ちゃーんと意味や歴史などを知っていると、またそのやっていることにもすごく意味を感じられるので、先祖代々続くこの日本の良き伝統をこれからも感じながら、また若い世代へ意味あいなども伝えていけたらきっと、より月が美しく見える気がしますね( ´ ▽ ` )
オーナーからお月見団子いただきました( ´ ▽ ` )
焼いても煮ても美味しいそうですよ